スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2009年06月28日
漬物小屋
当館の敷地の隅に作ったゴミの係留小屋は
ゴミを係留させるには勿体ないという事で
使わず放置されて、休憩所になっていましたが
かといって、誰もそこで休憩せず蜘蛛の巣が張っていたものです。
でも、この度「漬物小屋」としてリニューアルしました。
これ↓

リニューアルといっても、扉をつけて中に棚をつけただけですが、、、
これぞ「漬物小屋」って感じでしょー
漬物っていうよりか、食前酒用に果実酒とか漬けてます。
Posted by みやこスタッフ at
13:10
│Comments(0)
2009年06月27日
続・梅干し漬け行事
えー、今回は先日漬けた梅にシソをまぶす作業です。
細江みちさんの指導によると、シソは、揉んで絞って灰汁を取るそうです。
梅干し行事参加メンバーは、梅干し指導の「細江みち」
料理長・調理補助のおばんさんとお姉さんの4人です。

絞った塩を、梅に混ぜていきます。


梅がいい感じに漬かっていて、シソを混ぜるだけです。
あとは、土用の日に干す作業ですね、、、、
細江みちさんの指導によると、シソは、揉んで絞って灰汁を取るそうです。
梅干し行事参加メンバーは、梅干し指導の「細江みち」
料理長・調理補助のおばんさんとお姉さんの4人です。

絞った塩を、梅に混ぜていきます。


梅がいい感じに漬かっていて、シソを混ぜるだけです。
あとは、土用の日に干す作業ですね、、、、
Posted by みやこスタッフ at
14:10
│Comments(0)
2009年06月17日
24日8時からテレビ「いい旅夢気分」
そう言えば、先日、テレビの取材でした。
言い忘れていました。
テレビ東京の「いい旅夢気分」という番組です。
タレントのパパイヤ鈴木さんや、野々村真さんや、金子貴俊さんらが
泊まられていきましたよ。
タレントさんもさすがです、皆様とても品良く過ごされておりました。
その取材当日は野々村真さんの誕生日だそうで
誕生日ケーキを旅館側からと制作スタッフ側からと用意しました。
ケーキは、地元の「ジークフリーダ」と「エフ」に頼みました。
この画像はジークフリーダに頼んだ方のケーキです。
なかなか、派手でいい感じです。

そういえば、5〜6月は、関西テレビの「よ〜いどん」とか
フジテレビの「新・温泉に行こう」というCS番組の取材もありました。
この不景気に大変有り難い事です。
その感謝の気持ちも込めまして、かな〜りお値打ちなプランをいろいろご用意いたしました。
「いい旅夢気分×貸切露天風呂無料+飛騨牛付き懐石プラン」
「平日4名以上なら、スイートを一般客室の料金で泊まる期間限定プラン」
24日、午後8時「いい旅夢気分」ご覧になって下さい。
高山の「本陣平野屋」も出ます。
言い忘れていました。
テレビ東京の「いい旅夢気分」という番組です。
タレントのパパイヤ鈴木さんや、野々村真さんや、金子貴俊さんらが
泊まられていきましたよ。
タレントさんもさすがです、皆様とても品良く過ごされておりました。
その取材当日は野々村真さんの誕生日だそうで
誕生日ケーキを旅館側からと制作スタッフ側からと用意しました。
ケーキは、地元の「ジークフリーダ」と「エフ」に頼みました。
この画像はジークフリーダに頼んだ方のケーキです。
なかなか、派手でいい感じです。

そういえば、5〜6月は、関西テレビの「よ〜いどん」とか
フジテレビの「新・温泉に行こう」というCS番組の取材もありました。
この不景気に大変有り難い事です。
その感謝の気持ちも込めまして、かな〜りお値打ちなプランをいろいろご用意いたしました。
「いい旅夢気分×貸切露天風呂無料+飛騨牛付き懐石プラン」
「平日4名以上なら、スイートを一般客室の料金で泊まる期間限定プラン」
24日、午後8時「いい旅夢気分」ご覧になって下さい。
高山の「本陣平野屋」も出ます。
Posted by みやこスタッフ at
15:44
│Comments(1)
2009年06月13日
おさんぽ
休みの日の夕方。スタッフ3人で「おさんぽでもいこうか
」と、近くの縄文公園まで出かけました
ここの、縄文橋からは下呂の町が見えます
ここから、約30分ほど山を登ると、みはらし台があります。
そこからは、もっとキレイに町が見えます
久々に3人で走りまわった
次は何をしようかなぁ~



ここの、縄文橋からは下呂の町が見えます

そこからは、もっとキレイに町が見えます

久々に3人で走りまわった



大好きな本の中から
目の前に転がっている幸せの種。
そのひとつひとつを拾い集めて大切に育てる。
幸せは自分の中にある。
みんなで、いっぱい笑って、幸せだなぁ~なんて思った1日でした

Posted by みやこスタッフ at
11:47
│Comments(1)
2009年06月09日
梅干し漬け行事【塩
前回の梅だけでは足りないので、南高梅を20㎏程度追加注文しました。
梅を混ぜているのが、梅干し担当の「細江さん」です。
隣で興味深く覗き込んでいるのが接客係の津田さんです。
普通は、一晩水につけて梅に付いた水分を拭き取ったら、かめに梅と塩を入れるのですが
細江さんは、塩で揉んで梅から出る水気で塩が梅に上手に塗されたらカメにいれます。
そうするといい塩梅(あんばい)になるそうです。

細江さんが漬ける梅は、綺麗な梅干し色になります。
参考までに↓これ(いい色でしょう?)

梅をかめに入れたら、梅が腐らないように焼酎をすこしふりかけます。
そして、重石を乗せます。
梅を混ぜているのが、梅干し担当の「細江さん」です。
隣で興味深く覗き込んでいるのが接客係の津田さんです。
普通は、一晩水につけて梅に付いた水分を拭き取ったら、かめに梅と塩を入れるのですが
細江さんは、塩で揉んで梅から出る水気で塩が梅に上手に塗されたらカメにいれます。
そうするといい塩梅(あんばい)になるそうです。

細江さんが漬ける梅は、綺麗な梅干し色になります。
参考までに↓これ(いい色でしょう?)

梅をかめに入れたら、梅が腐らないように焼酎をすこしふりかけます。
そして、重石を乗せます。

Posted by みやこスタッフ at
16:47
│Comments(0)
2009年06月06日
梅干し漬け行事
庭の梅の木に梅がたわわに実っていたので梅を収穫してきました。
なかなか可愛い梅ちゃんです。
昨年剪定した時期と、剪定の仕方と肥料が良かったからでしょう。

梅干し歴十何年の当館スタッフ「細江みち」さんから指導を受けて
梅干しの準備をしている様子。

梅のへたを綺麗に取り除いて、掃除をして一晩水につけておきます。

今日のポイントは、ヘタを掃除して、水にさらす、、、でした。
明日は、塩でまぶして、重石をします。
なかなか可愛い梅ちゃんです。
昨年剪定した時期と、剪定の仕方と肥料が良かったからでしょう。

梅干し歴十何年の当館スタッフ「細江みち」さんから指導を受けて
梅干しの準備をしている様子。

梅のへたを綺麗に取り除いて、掃除をして一晩水につけておきます。

今日のポイントは、ヘタを掃除して、水にさらす、、、でした。
明日は、塩でまぶして、重石をします。
Posted by みやこスタッフ at
14:35
│Comments(0)
2009年06月05日
グルメ
お休みの日は、よく誰かを誘ってランチに出かけます
新しいグルメ情報には、興味しんしん
よい景色を眺めながら、おいしいご飯、幸せですよね~
第一回のおススメは Fellow です
気さくなスタッフと、ガラス越しに見える飛騨川の景色が好きです
色々食べてみたいのですが、大抵、週替わりにしちゃいます 毎回満足
以前オムライスをいただきました。BIGサイズで、おなかいっぱ~い
夜はまだ行ったことがありませんが、雰囲気よさそうで、ぜひ行ってみたいですね~
せっかくなので、お料理を写真に撮りたかったのですが、食欲に負けて食べてしまいました
実物は、ぜひその目で。。。
お料理を待っている間に撮った、テーブルの上のお花
こんな心遣いもまた、ステキですね
↓ここのサイト
Fellow

新しいグルメ情報には、興味しんしん

よい景色を眺めながら、おいしいご飯、幸せですよね~

第一回のおススメは Fellow です

気さくなスタッフと、ガラス越しに見える飛騨川の景色が好きです

色々食べてみたいのですが、大抵、週替わりにしちゃいます 毎回満足

以前オムライスをいただきました。BIGサイズで、おなかいっぱ~い
夜はまだ行ったことがありませんが、雰囲気よさそうで、ぜひ行ってみたいですね~

せっかくなので、お料理を写真に撮りたかったのですが、食欲に負けて食べてしまいました

実物は、ぜひその目で。。。

お料理を待っている間に撮った、テーブルの上のお花

こんな心遣いもまた、ステキですね

↓ここのサイト
Fellow
Posted by みやこスタッフ at
00:00
│Comments(1)