スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年12月02日
下呂温泉 師走
2011年12月(師走)です。
今年もあと一ヶ月になり早いものです。月ごとに変わる季節のお料理などから冬の趣を感じます。
昨日、フェイスブックでお世話になっております、K様が、みやこにお越し頂きました。
FBでは、K様の顔写真がなかったので、どんな感じの方なんだろうとずっと楽しみにしてました。とても優しく、若く、お互いへの気遣う姿があり素敵なご夫婦だな感じました。
雨模様の天気ですが、まだ緑色だった紅葉がやっと黄色に染まりました。
肉づくしプランでは、笑顔でとても美味しいとおっしゃて、完食されました。
こちらで御出ししている飛騨牛は、A5等級です。
K様は、本をよく読まれるそうで、読書ルームを気に入られたご様子でした。
K様、寒い中「みやこ」にお越しいただき誠にありがとうございました。K様とFBで繋がりがもてたこと、こうしてご夫婦でお会いできたことに大変嬉しく思っております。 またK様にお会いできる日を、当館スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。
和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
今年もあと一ヶ月になり早いものです。月ごとに変わる季節のお料理などから冬の趣を感じます。
昨日、フェイスブックでお世話になっております、K様が、みやこにお越し頂きました。
FBでは、K様の顔写真がなかったので、どんな感じの方なんだろうとずっと楽しみにしてました。とても優しく、若く、お互いへの気遣う姿があり素敵なご夫婦だな感じました。
雨模様の天気ですが、まだ緑色だった紅葉がやっと黄色に染まりました。
肉づくしプランでは、笑顔でとても美味しいとおっしゃて、完食されました。
こちらで御出ししている飛騨牛は、A5等級です。
K様は、本をよく読まれるそうで、読書ルームを気に入られたご様子でした。
K様、寒い中「みやこ」にお越しいただき誠にありがとうございました。K様とFBで繋がりがもてたこと、こうしてご夫婦でお会いできたことに大変嬉しく思っております。 またK様にお会いできる日を、当館スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。
和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
Posted by みやこスタッフ at
13:12
│Comments(0)
2011年10月14日
下呂温泉みやこ 〜私の好きな都竹真由美(オーナー)の事〜
お客様によく「とても綺麗で可愛いお部屋ばかりですが、最近できたばかりの旅館ですか?」とよく聞かれる時があります。みやこは、創業40年でこのような隠れ家的スタイルになったのは、10年目になります。とお客様にお伝えしていました。
最近、オーナー(専務取締役 都竹真由美)は、ある雑誌の「明日を見つめる女性たち」の特集で取材を受けていました。その内容には、「下呂温泉 みやこ」に嫁いでからの話で団体旅館で赤字経営だった「下呂温泉 みやこ」を人気旅館の一つとして登りつめるまでの経緯が記載されていました。旅館再生を成し遂げるにあたり、経営、料理、旅館スタイルなど、全てにおいて見直しが必要でしたが、お姑さんや従業員、板前さんとの温度差があり、自分の考えを理解してくれる事が難しかったそうです。社長(オーナーの夫)に対しては、資金面で協力し、冷静な立場で見守るパートナーとして感謝の意が記載されていました。
オーナーは、女性視点でリニューアルし、女性が喜ぶ空間、サービス、料理にも器や盛り付けなどにこだわり、今の旅館が成り立っている。
マーケティング戦略、経営者的発想は、独身時代に塾の全国展開の仕事を任された時に得た知識が今に役立っているそうです。
「みやこ」には、女将は存在しない。オーナーは、「私は、あくまでもマネジメント。ここでは、質の高いホスピタリティを提供できる、接客の女性スタッフが、みな女将です」と記載がありました。
私は、この旅館に来て、なぜ女将と呼んでいけないのかわかりませんでした。ここに来るまでの旅館のイメージが全く違っていて、旅館なのにISO9001を取得し、品質情報会議があり、役職もあり、まるで旅館ではなく会社(組織)なんだと覆されました。オーナーは、その最先端の考えで突き進み、それにおいて、お金と努力を惜しまない。一人一人が経営方針を理解しているのも、オーナーの人情があるからだと私は、思います。
そういうオーナー個人に対する取材は、ずっと断り続けたというオーナーは、珍しく取材を受けていました。(昔、新聞に載った写真がとても気に入らず、恥ずかしくて外に出れなかったトラウマがあったそです。)今回、取材を受けた理由を聞くと、「冥途の土産」「...MADE IN JAPAN」と最後に軽くギャグを言っていました。偉くなる人は、ギャクの一つや二つかますのは、当たり前のようです。
実際は、宿泊業界でない別の狭い範囲の業界紙だったから受けたというのが本音らしいです。

和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
最近、オーナー(専務取締役 都竹真由美)は、ある雑誌の「明日を見つめる女性たち」の特集で取材を受けていました。その内容には、「下呂温泉 みやこ」に嫁いでからの話で団体旅館で赤字経営だった「下呂温泉 みやこ」を人気旅館の一つとして登りつめるまでの経緯が記載されていました。旅館再生を成し遂げるにあたり、経営、料理、旅館スタイルなど、全てにおいて見直しが必要でしたが、お姑さんや従業員、板前さんとの温度差があり、自分の考えを理解してくれる事が難しかったそうです。社長(オーナーの夫)に対しては、資金面で協力し、冷静な立場で見守るパートナーとして感謝の意が記載されていました。
オーナーは、女性視点でリニューアルし、女性が喜ぶ空間、サービス、料理にも器や盛り付けなどにこだわり、今の旅館が成り立っている。
マーケティング戦略、経営者的発想は、独身時代に塾の全国展開の仕事を任された時に得た知識が今に役立っているそうです。
「みやこ」には、女将は存在しない。オーナーは、「私は、あくまでもマネジメント。ここでは、質の高いホスピタリティを提供できる、接客の女性スタッフが、みな女将です」と記載がありました。
私は、この旅館に来て、なぜ女将と呼んでいけないのかわかりませんでした。ここに来るまでの旅館のイメージが全く違っていて、旅館なのにISO9001を取得し、品質情報会議があり、役職もあり、まるで旅館ではなく会社(組織)なんだと覆されました。オーナーは、その最先端の考えで突き進み、それにおいて、お金と努力を惜しまない。一人一人が経営方針を理解しているのも、オーナーの人情があるからだと私は、思います。
そういうオーナー個人に対する取材は、ずっと断り続けたというオーナーは、珍しく取材を受けていました。(昔、新聞に載った写真がとても気に入らず、恥ずかしくて外に出れなかったトラウマがあったそです。)今回、取材を受けた理由を聞くと、「冥途の土産」「...MADE IN JAPAN」と最後に軽くギャグを言っていました。偉くなる人は、ギャクの一つや二つかますのは、当たり前のようです。
実際は、宿泊業界でない別の狭い範囲の業界紙だったから受けたというのが本音らしいです。

和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
Posted by みやこスタッフ at
17:42
│Comments(0)
2011年10月02日
近隣観光情報レポート~ひるがの高原 牧歌の里
すっかり秋らしく気持が良い気候になり私は、友達と下呂から車で一時間半先にある牧歌の里に行きました。
牧歌の里の近くにある、ひるがの高原サービスエリア(SA)に隣接する施設「クックラひるがのチーズ工房」で寄り道し、とても大きなメロンパンを発見!!チーズ工房で人気のチーズバウムクーヘンやカマンベールチーズケーキ、パンプキン・モンブランのソフトクリーム、ミルクジャム、牧歌の白いプリンなど、そそられる商品が沢山ありました。牧歌の里に行かれる方は、是非、こりらへお立ち寄りすることをおすすめします。



牧歌の里では、羊の餌やり、乗馬、牛の乳搾り、オルゴール作りなどが体験できたり、四季のお花畑を観たり、ジャージー牛から搾られた濃厚なミルクの製品のお土産が色々あります。



豊かな自然に壮大な草原を見て、心と体がすっーと軽くなりました。
いつも違う風景を見て今日は、休みなんだなぁと実感。
牛の乳搾りが初めての私は、柔らかく、温かい乳に触れて感動、動物と触れ合うことがないので、子供のようにとても楽しめました。




花工房ポプリにて、ドライフラワーやマカロンのキャンドルなどの小物などもあります。



遊びまわって、楽しい時間は、あっという間にすぎ夕暮れになりました。
最後に牧歌の湯でヒノキの香の森林浴バス、ミントの香りがするミストサウナで体を癒して帰りました。
近くに色々な施設などがあると無駄なく一日を過ごせて、とても満足しました。
ひるがの高原 牧歌の里で遊ぶ場合、開園時間やイベント開始時間を確認するといいですよ。
大きな地図で見る
和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
牧歌の里の近くにある、ひるがの高原サービスエリア(SA)に隣接する施設「クックラひるがのチーズ工房」で寄り道し、とても大きなメロンパンを発見!!チーズ工房で人気のチーズバウムクーヘンやカマンベールチーズケーキ、パンプキン・モンブランのソフトクリーム、ミルクジャム、牧歌の白いプリンなど、そそられる商品が沢山ありました。牧歌の里に行かれる方は、是非、こりらへお立ち寄りすることをおすすめします。



牧歌の里では、羊の餌やり、乗馬、牛の乳搾り、オルゴール作りなどが体験できたり、四季のお花畑を観たり、ジャージー牛から搾られた濃厚なミルクの製品のお土産が色々あります。



豊かな自然に壮大な草原を見て、心と体がすっーと軽くなりました。
いつも違う風景を見て今日は、休みなんだなぁと実感。
牛の乳搾りが初めての私は、柔らかく、温かい乳に触れて感動、動物と触れ合うことがないので、子供のようにとても楽しめました。




花工房ポプリにて、ドライフラワーやマカロンのキャンドルなどの小物などもあります。



遊びまわって、楽しい時間は、あっという間にすぎ夕暮れになりました。
最後に牧歌の湯でヒノキの香の森林浴バス、ミントの香りがするミストサウナで体を癒して帰りました。
近くに色々な施設などがあると無駄なく一日を過ごせて、とても満足しました。
ひるがの高原 牧歌の里で遊ぶ場合、開園時間やイベント開始時間を確認するといいですよ。
大きな地図で見る
和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
Posted by みやこスタッフ at
00:20
│Comments(0)
2011年09月13日
下呂温泉 養老軒~モチモチの木
品の良さそうなお店に引き寄せられお店に入ってみた「養老軒」は、なんと創業明治25年とういう老舗で、今年で119年を迎える。
「養老軒」の名は初代玉置鶴吉が信仰の深かった当地の古刹で京都妙心寺の末寺となる禅昌寺の老師より頂いた由緒ある名前とあり、養老軒の名は、現在でも本山京都妙心寺の中に見ることができるそうです。

店員さんもビシッとしたオシャレなスーツで見ている私も気持ちがいいです。

カウンターには、あの懐かしい「モチモチの木」の絵本がありました。
皆さん、知っていますか?この版画のような絵が印象的で、とても懐かしいと思いながらも内容が思い出せず・・調べてみました。
あらすじ
峠の猟師小屋にじさまと住む豆太は臆病者で、夜はじさまを起こさないと雪隠に行けないほど。家の前にある「モチモチの木」と名づけたトチの木が怖いのであった。そんなある晩、じさまは腹痛で苦しみだす。じさまを助けるには暗闇の中、半里(約2km)も離れた麓の村まで医者を呼びに行かなければならない。豆太は勇気を振り絞り医者を呼びに行き、じさまは助かる。そのときにじさまの話していた木に雪明かりがともり、モチモチの木とはこのことだったんだと意味を知る。しかし相変わらず豆太はじさまを起こさないと雪隠に行けないのであった。
そうそう、そんな話だったような・・。
あの頃は、モチモチの木が栃の木という事にピンとこなかったで、今更ながら驚いてます。

しかも・・英語バージョンも出版されていたとは・・。

もっと奥へ進むと、飛騨高山の渋草焼の器がありました。






養老軒では、桐箱入りの煎餅など色々あり試食もできます。
色々な栃の実煎餅を食べましたが、創業当時からこだわり続けた味は、特徴的な味の違いがわかりとても美味しく頂きました。



大きな地図で見る
詳しくは、こちら→http://www.yoroken.co.jp/
和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
「養老軒」の名は初代玉置鶴吉が信仰の深かった当地の古刹で京都妙心寺の末寺となる禅昌寺の老師より頂いた由緒ある名前とあり、養老軒の名は、現在でも本山京都妙心寺の中に見ることができるそうです。
店員さんもビシッとしたオシャレなスーツで見ている私も気持ちがいいです。
カウンターには、あの懐かしい「モチモチの木」の絵本がありました。
皆さん、知っていますか?この版画のような絵が印象的で、とても懐かしいと思いながらも内容が思い出せず・・調べてみました。
あらすじ
峠の猟師小屋にじさまと住む豆太は臆病者で、夜はじさまを起こさないと雪隠に行けないほど。家の前にある「モチモチの木」と名づけたトチの木が怖いのであった。そんなある晩、じさまは腹痛で苦しみだす。じさまを助けるには暗闇の中、半里(約2km)も離れた麓の村まで医者を呼びに行かなければならない。豆太は勇気を振り絞り医者を呼びに行き、じさまは助かる。そのときにじさまの話していた木に雪明かりがともり、モチモチの木とはこのことだったんだと意味を知る。しかし相変わらず豆太はじさまを起こさないと雪隠に行けないのであった。
そうそう、そんな話だったような・・。
あの頃は、モチモチの木が栃の木という事にピンとこなかったで、今更ながら驚いてます。
しかも・・英語バージョンも出版されていたとは・・。
もっと奥へ進むと、飛騨高山の渋草焼の器がありました。
養老軒では、桐箱入りの煎餅など色々あり試食もできます。
色々な栃の実煎餅を食べましたが、創業当時からこだわり続けた味は、特徴的な味の違いがわかりとても美味しく頂きました。
大きな地図で見る
詳しくは、こちら→http://www.yoroken.co.jp/
和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
Posted by みやこスタッフ at
14:12
│Comments(0)
2011年09月08日
フェイスブックから始まる繋がり
フェイスブックを通して、コミュニケーションをとらせて頂いておりますお客様が、昨日「みやこ」にお越しいただきました。

フェイスブックでみやこに「いいね!」を押して頂いた方にお友達申請を出しております。
お客様(N様)もその一人です。

4日前ぐらいから私のPCの調子が悪く様子をみてましたが、中々直らずFBが気になり、昨日たまたま事務所に残ってFBを確認しましたらN様から明日泊まりに来ますというメッセージを頂いており、思わぬメッセージに「明日・・って事は、今日・・もしかして、今日私が担当したN様!?(@_@;)」と本当に本当に驚きました。N様は、FBの事を何もおっしゃってなかったので、この出来事に興奮状態が続きました。
たまたま事務所に残った偶然と私がたまたまN様の担当だった偶然とお出迎えからずっとN様が笑顔で楽しくされたご様子に私は、とっても嬉しい気持ちが込み上がりました。
次の日の朝食時にFBの話で盛り上がり、本日お見送りしました。

N様も三重県鳥羽市の「芭新水」という旅館でお勤めしているとのことで、早速HP(http://www.hanashinsui.com/)を確認しました。
面白いことに、男性が仲居でしかも全員イケメンでした(笑)これは、新しいですね、テレビに出たらさらに人気が出そうな感じがしました。私の友人で、東方神起が好きでDSで花より団子で恋愛ゲームしている名古屋在住の女の子に是非紹介したいと思います。イケメン喫茶が名古屋にあれば行きたいとよく言ってたので、教えたら喜ぶかと思います。私も機会があれば是非寄らせて頂きます!私も事前にFBで連絡します。
N様、「みやこ」にお越しいただき誠にありがとうございました。N様に出会えた事、本当に本当に嬉しく思います。 みやこは、下呂でも山の方なので、一年の四季をより身近で感じられます。今日は、涼しかったですね、立秋の瞬間を迎えられた気がしました。

N様のまたのお越しを心よりお待ちしております。

和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
フェイスブックでみやこに「いいね!」を押して頂いた方にお友達申請を出しております。
お客様(N様)もその一人です。
4日前ぐらいから私のPCの調子が悪く様子をみてましたが、中々直らずFBが気になり、昨日たまたま事務所に残ってFBを確認しましたらN様から明日泊まりに来ますというメッセージを頂いており、思わぬメッセージに「明日・・って事は、今日・・もしかして、今日私が担当したN様!?(@_@;)」と本当に本当に驚きました。N様は、FBの事を何もおっしゃってなかったので、この出来事に興奮状態が続きました。
たまたま事務所に残った偶然と私がたまたまN様の担当だった偶然とお出迎えからずっとN様が笑顔で楽しくされたご様子に私は、とっても嬉しい気持ちが込み上がりました。
次の日の朝食時にFBの話で盛り上がり、本日お見送りしました。
N様も三重県鳥羽市の「芭新水」という旅館でお勤めしているとのことで、早速HP(http://www.hanashinsui.com/)を確認しました。
面白いことに、男性が仲居でしかも全員イケメンでした(笑)これは、新しいですね、テレビに出たらさらに人気が出そうな感じがしました。私の友人で、東方神起が好きでDSで花より団子で恋愛ゲームしている名古屋在住の女の子に是非紹介したいと思います。イケメン喫茶が名古屋にあれば行きたいとよく言ってたので、教えたら喜ぶかと思います。私も機会があれば是非寄らせて頂きます!私も事前にFBで連絡します。
N様、「みやこ」にお越しいただき誠にありがとうございました。N様に出会えた事、本当に本当に嬉しく思います。 みやこは、下呂でも山の方なので、一年の四季をより身近で感じられます。今日は、涼しかったですね、立秋の瞬間を迎えられた気がしました。
N様のまたのお越しを心よりお待ちしております。
和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
Posted by みやこスタッフ at
01:07
│Comments(0)
2011年08月24日
下呂温泉 加恵瑠神社
2010年7月に建立された「加恵瑠神社」の御神体は蛙(蟇)の精であり、全国唯一の神です。
加恵瑠神社縁起
蛙は、下等脊椎動物と高等脊椎動物との中間移行型を示すとともに、水中・陸上何れにもよく順応する優れた特性をもち学術的にも極めて貴重な動物である。
即ち、釈尊が天上天下を指して、宇宙空間における自己の尊厳を示された如くに似て、動物界の高等下等の間にあって、驕ることなく遜ることなく平かなる生き様を会得し人にその範を示す。加恵瑠神社の信仰は、その精に肖って優れた特性を授かり、諸願成就の功徳を願わんとするものである。

蛙は「返る」に通じ
若返る・・運動機能・体力の復活(病平癒)
知恵返る・・学力増進・記憶力増進
無事返る・・旅行・交通安全・失せ物・落とし物
とあり、御利益を運んでくれます。
水中における蛙の活動は巧みであり跳躍力も優れていることから加恵瑠神社信仰によって、水泳上達・ジャンプ力の増強の霊験を得るともあります。

至る所に蛙が居ました。灯篭も蛙の形をしています。




こちらは、加恵瑠大明神です。お賽銭を奉納すると加恵瑠大明神からお告げを聞くとができます。

カエルは、さまざまな象徴的意味で用いられますが、
古代インカ文明では“豊かさ”と“幸運”意味し、エジプト文明では、子をたくさん産むカエルは豊かさの象徴とされ日本以外でも縁起が良い者とされています。
当館でも、縁起の良い蛙の置物がありお客様をむカエル準備は、整っております。
当館にお越しの際は、是非この蛙を探してみて下さい。



皆で縁起をかつぎ幸運を呼びましょう!!
和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
加恵瑠神社縁起
蛙は、下等脊椎動物と高等脊椎動物との中間移行型を示すとともに、水中・陸上何れにもよく順応する優れた特性をもち学術的にも極めて貴重な動物である。
即ち、釈尊が天上天下を指して、宇宙空間における自己の尊厳を示された如くに似て、動物界の高等下等の間にあって、驕ることなく遜ることなく平かなる生き様を会得し人にその範を示す。加恵瑠神社の信仰は、その精に肖って優れた特性を授かり、諸願成就の功徳を願わんとするものである。
蛙は「返る」に通じ
若返る・・運動機能・体力の復活(病平癒)
知恵返る・・学力増進・記憶力増進
無事返る・・旅行・交通安全・失せ物・落とし物
とあり、御利益を運んでくれます。
水中における蛙の活動は巧みであり跳躍力も優れていることから加恵瑠神社信仰によって、水泳上達・ジャンプ力の増強の霊験を得るともあります。
至る所に蛙が居ました。灯篭も蛙の形をしています。
こちらは、加恵瑠大明神です。お賽銭を奉納すると加恵瑠大明神からお告げを聞くとができます。
カエルは、さまざまな象徴的意味で用いられますが、
古代インカ文明では“豊かさ”と“幸運”意味し、エジプト文明では、子をたくさん産むカエルは豊かさの象徴とされ日本以外でも縁起が良い者とされています。
当館でも、縁起の良い蛙の置物がありお客様をむカエル準備は、整っております。
当館にお越しの際は、是非この蛙を探してみて下さい。
皆で縁起をかつぎ幸運を呼びましょう!!
和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
Posted by みやこスタッフ at
17:00
│Comments(0)
2011年08月21日
下呂土産~Handmade Accessory 「ONE」
下呂の中心地から少し離れた大通りに佇むエスニック雑貨「ONE」は、手作り商品を中心に取り揃えた個性的なお店です。
一歩、お店に踏み込んだ瞬間に独特な香りと色、形、柄の組み合わせがそれぞれ違う商品に自分だけの何かが見つかりそうな空間が楽しめます。

大振りな陶器のネックレスは、ストールの下からのぞかせたり、シンプルなブラウスやTシャツなどのアクセントなりそう。

パワーストーンを使ったネックレス、ピアス、指輪、ブレスなどもあります。
パワーストーンは、感情安定、体調不調改善などに良いそうです。
石によって効果が違い、意味のあるアクセサリーを身につけると愛着が湧きますね。

このブレスの写真を撮る前は、もっと種類があり、私が可愛いと思ったピンクのブレスが売り切れ・・。
夏の期間に毎週土曜日に開催している、いでゆ夜市にも出店しているので、他、ホワイトやゴールドのブレスなどほとんどが売れ切れてしまったそうです。


ピアスの値札には、ロードナイト、クリスタルチェコガラス、レインボーフローライトなど、丁寧に手書きで石の名前が記載されていますので、お家に帰って、石の名前を調べられます。

エスニック雑貨で定番のHEM(ヘム)のお香で、「ティーローズ」は、名前の通り紅茶のような良い香りがしました。

旅の思い出に自分土産として買ったり、友達にいつもと違った下呂にしかないお土産をチョイスするのも喜んで頂けるかと思います。
お店のお姉さんは、とても優しく、お土産などに迷ったら、相談してみて下さい。
エスニック雑貨「ONE」
〒509-2202 岐阜県下呂市森859-1
詳しくはこちら→http://one1102.hida-ch.com/
大きな地図で見る
和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
一歩、お店に踏み込んだ瞬間に独特な香りと色、形、柄の組み合わせがそれぞれ違う商品に自分だけの何かが見つかりそうな空間が楽しめます。
大振りな陶器のネックレスは、ストールの下からのぞかせたり、シンプルなブラウスやTシャツなどのアクセントなりそう。
パワーストーンを使ったネックレス、ピアス、指輪、ブレスなどもあります。
パワーストーンは、感情安定、体調不調改善などに良いそうです。
石によって効果が違い、意味のあるアクセサリーを身につけると愛着が湧きますね。
このブレスの写真を撮る前は、もっと種類があり、私が可愛いと思ったピンクのブレスが売り切れ・・。
夏の期間に毎週土曜日に開催している、いでゆ夜市にも出店しているので、他、ホワイトやゴールドのブレスなどほとんどが売れ切れてしまったそうです。
ピアスの値札には、ロードナイト、クリスタルチェコガラス、レインボーフローライトなど、丁寧に手書きで石の名前が記載されていますので、お家に帰って、石の名前を調べられます。
エスニック雑貨で定番のHEM(ヘム)のお香で、「ティーローズ」は、名前の通り紅茶のような良い香りがしました。
旅の思い出に自分土産として買ったり、友達にいつもと違った下呂にしかないお土産をチョイスするのも喜んで頂けるかと思います。
お店のお姉さんは、とても優しく、お土産などに迷ったら、相談してみて下さい。
エスニック雑貨「ONE」
〒509-2202 岐阜県下呂市森859-1
詳しくはこちら→http://one1102.hida-ch.com/
大きな地図で見る
和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
Posted by みやこスタッフ at
19:59
│Comments(0)
2011年08月17日
下呂温泉 今、私達が遊びに行く場所~未来へのキオク
下呂大橋の下で鮎釣りをしている家族を見かけました。
良い自然環境の中でのんびりと釣りを楽しんでいる子供を観ているだけで、癒されます。

電子化が進み、ゲームや遊園地など物に溢れ、自然の中で過ごすことが少なくなったこの時代に川や山で遊ぶ楽しさを伝えることが将来、子供達が自然環境を守ることに繋がっていくと思います。

最近、CMで「未来へのキオク」ってありますよね。良いCMですよね。
Googleが東日本大震災を支援するプロジェクトで、Web サイト「未来へのキオク」で東日本大震災に関する写真・動画の公開を始め、テレビCM も放映されています。
被災者は、地震や津波に奪われたのは、人命・家・財産だけではなく、一枚の写真すら残ってない。
記憶だけが生きている。
この記憶が薄れる前に次の世代に記憶を残しておく為にも思い出の写真を支援する活動は、とても感心を持ちました。
この子の笑顔も未来の為に記憶として残すのも大切ですね。

親や友達など離れた時にしか大切さを気づかない事ってよくありますよね。
自然も同じなんです。震災の映像を観て、何が大切なのかと思うことがいっぱいあったと思います。
これをきっかけに、心に残る思い出を作りに出かけてみてはいかがでしょうか?

和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
良い自然環境の中でのんびりと釣りを楽しんでいる子供を観ているだけで、癒されます。
電子化が進み、ゲームや遊園地など物に溢れ、自然の中で過ごすことが少なくなったこの時代に川や山で遊ぶ楽しさを伝えることが将来、子供達が自然環境を守ることに繋がっていくと思います。
最近、CMで「未来へのキオク」ってありますよね。良いCMですよね。
Googleが東日本大震災を支援するプロジェクトで、Web サイト「未来へのキオク」で東日本大震災に関する写真・動画の公開を始め、テレビCM も放映されています。
被災者は、地震や津波に奪われたのは、人命・家・財産だけではなく、一枚の写真すら残ってない。
記憶だけが生きている。
この記憶が薄れる前に次の世代に記憶を残しておく為にも思い出の写真を支援する活動は、とても感心を持ちました。
この子の笑顔も未来の為に記憶として残すのも大切ですね。
親や友達など離れた時にしか大切さを気づかない事ってよくありますよね。
自然も同じなんです。震災の映像を観て、何が大切なのかと思うことがいっぱいあったと思います。
これをきっかけに、心に残る思い出を作りに出かけてみてはいかがでしょうか?
和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
Posted by みやこスタッフ at
09:34
│Comments(0)
2011年08月10日
下呂温泉 いでゆ夜市~げろぐる君
いでゆ夜市に下呂温泉のサイト・キャラクターげろぐる君を発見!!
げろぐる君に会いたいというお客様からの声をたまに聞きますが、中々普段会えません。

げろぐる君は、下呂商工会Gプロジェクトが実施している下温泉紹介サイト「げろぐる」http://www.gerogle.jp/から誕生し、げろぐる君グッツも販売されています!!
「げろぐる」サイトでは、Gグルメ、Gスイーツ、Gナイトという下呂グルメや下呂温泉の名所やお土産、周辺情報がご覧になれます。
げろぐる君は、下呂では、知名度が高いです。このゆるキャラに蝶ネクタイが可愛いですね。


和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
げろぐる君に会いたいというお客様からの声をたまに聞きますが、中々普段会えません。
げろぐる君は、下呂商工会Gプロジェクトが実施している下温泉紹介サイト「げろぐる」http://www.gerogle.jp/から誕生し、げろぐる君グッツも販売されています!!
「げろぐる」サイトでは、Gグルメ、Gスイーツ、Gナイトという下呂グルメや下呂温泉の名所やお土産、周辺情報がご覧になれます。
げろぐる君は、下呂では、知名度が高いです。このゆるキャラに蝶ネクタイが可愛いですね。
和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
Posted by みやこスタッフ at
15:44
│Comments(0)
2011年08月07日
夜の下呂温泉~浴衣でいでゆ夜市へ
3回目のいでゆ夜市が開催されました。


白鷺橋の上に立っているチャップリン像の隣に座って記念撮影するのは、下呂の定番となっています。
浴衣を着たカップルや家族がチャップリン像を挟んで写真を撮られている方がいました。

川沿いで夏の夜風に打たれながらゆっくりと旅時間を過ごすのも忘れられない思い出になりそう。

当館では、女性が好む浴衣が豊富でございますので、浴衣の持参は必要ございません。男性用もございます。

和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。

白鷺橋の上に立っているチャップリン像の隣に座って記念撮影するのは、下呂の定番となっています。
浴衣を着たカップルや家族がチャップリン像を挟んで写真を撮られている方がいました。

川沿いで夏の夜風に打たれながらゆっくりと旅時間を過ごすのも忘れられない思い出になりそう。

当館では、女性が好む浴衣が豊富でございますので、浴衣の持参は必要ございません。男性用もございます。
和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
Posted by みやこスタッフ at
21:42
│Comments(0)
2011年08月04日
下呂温泉 観光祭 花火ミュージカル 2011
下呂温泉の夏を彩る最大のイベント下呂温泉花火ミュージカルが8月3日に開催されました。
静岡、名古屋からなど遠くから車で日帰りやお泊りで来られている方や地元の人々でこの日は、とても賑やかでした。


打ち上げ数 約1万3000発!!音楽を聴きながら花火を観覧するのは、ロマンチックで良いですね。
今年は、平 原 綾 香の 「Jupiter 」やゆずの曲などが流れてました。
花火が立派すぎて、21時前ぐらいの花火をラストだと勘違いして帰られる方々が沢山居て、本当に最後の花火が打ち上げられた時、「え~~!!」とビックリした声が色んな所から聞こえました。
下呂おどりも盛り上がって、皆で楽しそうに踊っていました。



屋台では、下呂の特産の食べ物などもあり、食べながら観光している方もいました。

旅先で夏の花火祭りは、最高の土産話になりますね。
和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
静岡、名古屋からなど遠くから車で日帰りやお泊りで来られている方や地元の人々でこの日は、とても賑やかでした。
打ち上げ数 約1万3000発!!音楽を聴きながら花火を観覧するのは、ロマンチックで良いですね。
今年は、平 原 綾 香の 「Jupiter 」やゆずの曲などが流れてました。
花火が立派すぎて、21時前ぐらいの花火をラストだと勘違いして帰られる方々が沢山居て、本当に最後の花火が打ち上げられた時、「え~~!!」とビックリした声が色んな所から聞こえました。
下呂おどりも盛り上がって、皆で楽しそうに踊っていました。
屋台では、下呂の特産の食べ物などもあり、食べながら観光している方もいました。
旅先で夏の花火祭りは、最高の土産話になりますね。
和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
Posted by みやこスタッフ at
14:36
│Comments(0)
2011年08月02日
下呂温泉 観光祭
8月1日【龍神火まつり】
昨夜撮影:近くで実際に見るととても躍動感があってすごいです。

下呂温泉まつりのメインである大イベント。5頭の龍と椀みこしが街を練り歩き、クライマックスには温泉街の中心白鷺橋に集結。飛び上がる火の粉、轟く爆竹の音そして幻想的な松明の炎の中、豪快な男衆により勇壮そしてエネルギッシュな乱舞が繰り広げられました。
8月2日【芸妓みこしパレード】
午後6時30分~ 町内巡回
芸妓さんによるみこしを中心に、一般参加の女性のみによる「湯の華みこし」や協賛みこし(旅館組合、調理師会)そして下呂のサンバチームなどが下呂の温泉街を威勢よく巡ります。
芸妓みこしパレードという言葉のイメージから、私は昔流行った(←っていつの時代やねん)あのファンキーな芸者カールズを思い出してしまった。ああいう芸者が街を練り歩いていたらちょっとイカした雰囲気なのに…と思ってしまった。
で、今日は毎年恒例の旅館組合青年部の神輿がやって来た。
下呂の旅館を回ってくるので、当館に来る頃にはすっかり疲れている様子

爆竹の音とともに元気よく訪れ、一息ついて
再び爆竹の音と「わっしょい」というかけ声とともに元気よく去っていった。
マーケティング営業部 大谷徳子

昨夜撮影:近くで実際に見るととても躍動感があってすごいです。


下呂温泉まつりのメインである大イベント。5頭の龍と椀みこしが街を練り歩き、クライマックスには温泉街の中心白鷺橋に集結。飛び上がる火の粉、轟く爆竹の音そして幻想的な松明の炎の中、豪快な男衆により勇壮そしてエネルギッシュな乱舞が繰り広げられました。
8月2日【芸妓みこしパレード】
午後6時30分~ 町内巡回
芸妓さんによるみこしを中心に、一般参加の女性のみによる「湯の華みこし」や協賛みこし(旅館組合、調理師会)そして下呂のサンバチームなどが下呂の温泉街を威勢よく巡ります。
芸妓みこしパレードという言葉のイメージから、私は昔流行った(←っていつの時代やねん)あのファンキーな芸者カールズを思い出してしまった。ああいう芸者が街を練り歩いていたらちょっとイカした雰囲気なのに…と思ってしまった。
で、今日は毎年恒例の旅館組合青年部の神輿がやって来た。
下呂の旅館を回ってくるので、当館に来る頃にはすっかり疲れている様子

爆竹の音とともに元気よく訪れ、一息ついて
再び爆竹の音と「わっしょい」というかけ声とともに元気よく去っていった。
マーケティング営業部 大谷徳子

Posted by みやこスタッフ at
16:29
│Comments(0)
2011年07月30日
下呂温泉 季節料理(8月)~試食会
試食会にはじめて参加しました。
毎月、来月のメニューの味・量・器・温かさなどチェックし評価し、料理を撮影します。

料理の品や添えてある飾りの葉などを勉強し調べると平安時代までさかのぼる時もあり、料理の歴史の深さを感じる時もあります。
例えば、正月には、料理にゆずり葉を飾ります。ゆずり葉は、新しい葉が生えて古い葉が落ちる。
子が成長して親が見届けその代を譲ることになぞらえ 「譲り葉」といいます。新年を迎える縁起の良い木とされ、その葉をお正月の注連飾(しめかざ)りにつけたりします。
もっともっと、調べると・・昔、義経が供え物にゆずり葉を使ったという説もあり。
そういう深い料理を出す「みやこ」が私は大好きです。
オーナーがフードコーディネーターで料理演出や薬膳の知識もあり毎月の商品開発会議の演出指導に出席します。
料理の演出がセンスがあり尊敬します。6月には、紫陽花の花を飾ったり、縦の器につるを巻いたりします。
連泊のお客様の料理は、板長おまかせのスペシャルメニューで見覚えのない素敵な料理が出ます。その日に覚えるのは、大変ですが、オーナーや板長の料理に対する思いに私達もてなしスタッフも応えて、当館にお越しいただくお客様に満足して頂けるよう頑張ります。


四季を目や口や体で感じるのは、一年をしっかり生きている感じがしますね。
和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
毎月、来月のメニューの味・量・器・温かさなどチェックし評価し、料理を撮影します。

料理の品や添えてある飾りの葉などを勉強し調べると平安時代までさかのぼる時もあり、料理の歴史の深さを感じる時もあります。
例えば、正月には、料理にゆずり葉を飾ります。ゆずり葉は、新しい葉が生えて古い葉が落ちる。
子が成長して親が見届けその代を譲ることになぞらえ 「譲り葉」といいます。新年を迎える縁起の良い木とされ、その葉をお正月の注連飾(しめかざ)りにつけたりします。
もっともっと、調べると・・昔、義経が供え物にゆずり葉を使ったという説もあり。
そういう深い料理を出す「みやこ」が私は大好きです。
オーナーがフードコーディネーターで料理演出や薬膳の知識もあり毎月の商品開発会議の演出指導に出席します。
料理の演出がセンスがあり尊敬します。6月には、紫陽花の花を飾ったり、縦の器につるを巻いたりします。
連泊のお客様の料理は、板長おまかせのスペシャルメニューで見覚えのない素敵な料理が出ます。その日に覚えるのは、大変ですが、オーナーや板長の料理に対する思いに私達もてなしスタッフも応えて、当館にお越しいただくお客様に満足して頂けるよう頑張ります。


四季を目や口や体で感じるのは、一年をしっかり生きている感じがしますね。
和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
Posted by みやこスタッフ at
16:02
│Comments(0)
2011年07月28日
下呂温泉~川沿いで優雅にランチ「LA VITA 」
名古屋の友人が下呂に遊びに来てくれました。
もちろん当館に泊まってくれました。チェックアウトの後に「LA VITA e bella ラビータ エ ベッラ 」に行きました。

私のおすすめは、ゴルゴンゾーラのピザと地元産トマトとモッツァレラチーズパスタです。
いつもは、同僚と二人でこのパスタとピザを頼み二人で分けて食べますが、今日は、3人だったので、メイン料理と赤ワインと白ワインをプラスして頼み、川沿いで優雅にランチ!
ブルーチーズが大好きな私は、ゴルゴンゾーラの香がたまらないです。美味しいぃぃ~(:_;)。
焼き立てパンもおかわりできますが、後が食べれなくなるのでご注意!
ラビータさんには、よく行っており、別の日にディナーも行きました。

ワインは、「CORTONA コルトーナ」というスパイシーの効いたワインで料理に合い美味しかったです。

残った分は、なんと持ち帰れるという、とても親切なお店です。
予約しないと中々入れないです。予約なしで行ったら3回満席で入れませんでした。事前に予約することをおすすめします。
詳しくは、こちら→http://www.gerogle.jp/g_gourmet/detail/26
和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
もちろん当館に泊まってくれました。チェックアウトの後に「LA VITA e bella ラビータ エ ベッラ 」に行きました。
私のおすすめは、ゴルゴンゾーラのピザと地元産トマトとモッツァレラチーズパスタです。
いつもは、同僚と二人でこのパスタとピザを頼み二人で分けて食べますが、今日は、3人だったので、メイン料理と赤ワインと白ワインをプラスして頼み、川沿いで優雅にランチ!
ブルーチーズが大好きな私は、ゴルゴンゾーラの香がたまらないです。美味しいぃぃ~(:_;)。
焼き立てパンもおかわりできますが、後が食べれなくなるのでご注意!
ラビータさんには、よく行っており、別の日にディナーも行きました。

ワインは、「CORTONA コルトーナ」というスパイシーの効いたワインで料理に合い美味しかったです。

残った分は、なんと持ち帰れるという、とても親切なお店です。
予約しないと中々入れないです。予約なしで行ったら3回満席で入れませんでした。事前に予約することをおすすめします。
詳しくは、こちら→http://www.gerogle.jp/g_gourmet/detail/26
和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
Posted by みやこスタッフ at
12:55
│Comments(0)
2011年07月26日
下呂温泉 田の神の足湯~転地効果
今日は、非番で買物途中にある田の神の足湯につかりました。下呂では、無料の足湯が何ヵ所かありますので、歩き疲れたら足湯で休憩できます。
足が重く、だるく、筋肉痛だったのに、足湯につかるだけで少し楽になりました。その後に湯めぐり手形を使って、温泉に入ったら、疲労回復しました。

マナーもありますのでご注意。

温泉は、有効成分だけではなく「温泉に行く」という行動により、日常を離れて気分転換することができます。
自然な景色、美味しい料理、綺麗な宿でリフレッシュしては、いかがですか?
和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
足が重く、だるく、筋肉痛だったのに、足湯につかるだけで少し楽になりました。その後に湯めぐり手形を使って、温泉に入ったら、疲労回復しました。

マナーもありますのでご注意。

温泉は、有効成分だけではなく「温泉に行く」という行動により、日常を離れて気分転換することができます。
自然な景色、美味しい料理、綺麗な宿でリフレッシュしては、いかがですか?
和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
Posted by みやこスタッフ at
14:00
│Comments(0)
2011年07月20日
下呂温泉観光~ジャパニーズ浪漫雑貨
当館の売店の一部に入っています。家具・和雑貨の「家具のマルケン」さん。
見てるだけでも、楽しめる、ユニークな雑貨やタペストリー、アンティーク器などなど、テレビでもご紹介されているお店です。店員さんもとても優しく、居心地の良いお店です。
店舗は当館から徒歩30分先にあります。

いでゆ朝市でもマルケンさん、出店しています。下呂温泉合掌村の通り道で朝市が行われてます。
当館から徒歩5分です。12時まで開催していますので、チェックアウトの後にいかがですか?
当館ご利用のお客様は、車を置いたままでも構いません。
ちなみにこちらのアニマルは、私の小学生の姪にあげたら姉妹で喧嘩になるほど好評でした。
可愛いトンボの照明も朝市で販売していました。

「家具のマルケン」詳しくは、こちら→http://www.wa-maruken.com/
和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
見てるだけでも、楽しめる、ユニークな雑貨やタペストリー、アンティーク器などなど、テレビでもご紹介されているお店です。店員さんもとても優しく、居心地の良いお店です。
店舗は当館から徒歩30分先にあります。


いでゆ朝市でもマルケンさん、出店しています。下呂温泉合掌村の通り道で朝市が行われてます。
当館から徒歩5分です。12時まで開催していますので、チェックアウトの後にいかがですか?
当館ご利用のお客様は、車を置いたままでも構いません。
ちなみにこちらのアニマルは、私の小学生の姪にあげたら姉妹で喧嘩になるほど好評でした。
可愛いトンボの照明も朝市で販売していました。

「家具のマルケン」詳しくは、こちら→http://www.wa-maruken.com/
和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
Posted by みやこスタッフ at
12:41
│Comments(0)
2011年07月07日
2011年07月05日
下呂温泉合掌村

今日は、非番で天気がいいので、当館から徒歩5分程度の所にある観光施設の「下呂温泉合掌村」に行きました。お母さんの誕生日が近いので、コップを作ったり、中でお茶したりと山の景色が見え、暑さも忘れ癒されます。
和のコンシェルジュ
国吉茜
よろしくお願いします。

私もFacebookやってます。
Posted by みやこスタッフ at
17:11
│Comments(0)
2008年02月08日
女性限定プラン
女性限定プランにたくさんのご予約を頂いています
私の考えたプランが好評でとてもうれしいです
このプランでご宿泊のお客様にはブルガリの化粧品をプレゼント
しています

シャンプーとコンディショナーとシャワージェルとボディミルクと石鹸のセットです

私の考えたプランが好評でとてもうれしいです

このプランでご宿泊のお客様にはブルガリの化粧品をプレゼント



シャンプーとコンディショナーとシャワージェルとボディミルクと石鹸のセットです

Posted by みやこスタッフ at
18:44
│Comments(3)
2008年01月20日
貸し出しポンチョ

今日の下呂はちらちら雪が降ってます

積もらないとは思いますが。。。
とても寒いです

寒いときはポンチョの貸し出しをしています。
上の写真で私が着ている黒いフリースのものです。
とってもあったかいですよ

接客係も朝のお見送りの時に着ています。
Posted by みやこスタッフ at
19:12
│Comments(0)