スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2009年07月31日
お参り
以前、担当させて頂いたお客様が「久津八幡宮」に寄って帰るとのことで。。。
それまで、聞いたことがなかったのですが。
調べてみると、久津八幡宮の起こりは1600年ほど前と伝えられ、本殿・拝殿は国の重要文化財。
しかも、そこにある樹齢1200年以上の夫婦杉は天然記念物。
興味がわいたので、行って来ました
長引く梅雨で、毎日雨の日が続く中。。。本日は快晴
わたくし。たぶん晴れ女だと思うんです
久々に、バスに乗りました
ちゃんと目的のバス停に停まるのかドキドキ
しつつ。。無事到着。
平日の昼間ということもあり、見かけたのは地元の方らしき女性1人。
観光の場というよりも、地元の方々に愛され、守られ、守ってこられた神様のような感じがしました。
1600年前のものが、いまだにその姿であり続けること。すごいですよね。
杉の木も、かなり修復された状態でしたが、いつまでも生き続けてほしいなと思いましたし、
今の世代の私たちが、それを守って次に繋げていかなければと思いました

それまで、聞いたことがなかったのですが。
調べてみると、久津八幡宮の起こりは1600年ほど前と伝えられ、本殿・拝殿は国の重要文化財。
しかも、そこにある樹齢1200年以上の夫婦杉は天然記念物。
興味がわいたので、行って来ました

長引く梅雨で、毎日雨の日が続く中。。。本日は快晴

わたくし。たぶん晴れ女だと思うんです

久々に、バスに乗りました


平日の昼間ということもあり、見かけたのは地元の方らしき女性1人。
観光の場というよりも、地元の方々に愛され、守られ、守ってこられた神様のような感じがしました。
1600年前のものが、いまだにその姿であり続けること。すごいですよね。
杉の木も、かなり修復された状態でしたが、いつまでも生き続けてほしいなと思いましたし、
今の世代の私たちが、それを守って次に繋げていかなければと思いました

Posted by みやこスタッフ at
00:23
│Comments(0)